【体験談】ヨシケイ「プチママ」5日間お試しレビュー|とりわけ離乳食で超時短!


ご飯を作って、食べ終えたと思ったら…もう次のご飯。
献立を考えるのも限界…!
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
筆者もまさにその一人。
家族4人分(そのうち1人は離乳食)のご飯づくりに毎日ヘトヘトでした。
「どうにか少しでもラクにできないかな…」と思っていたときに出会ったのが、ヨシケイのミールキット「プチママ」です。
しかもこのプチママ、離乳食への取り分けができるということで、試しに5日間おためしコースを利用してみました。
その結果——
毎日の献立づくりや買い物のストレスがぐんと減り、調理時間も短縮、家事全体がとてもラクに!
結論からお伝えすると、
ヨシケイ「プチママ」はコスパ良し!味よし!家族みんなが満足できる、育児中の家庭にぴったりのサービスでした。
この記事では、実際に使ってみたからこそわかるリアルな感想を、包み隠さずお届けしています。
「ヨシケイってよく聞くけど、実際どうなの?」
そんなふうに思っているパパ・ママにとって、少しでも参考になればうれしいです!

AKKA(Webライター)
元小学校教諭・10年以上の教育現場経験を持つ2児の母。
5歳と0歳の子育て経験と教育現場での知見を活かし、初心者パパの育児を全力でサポートします。
ヨシケイ「プチママ」とは?|離乳食の取り分けができる、子育て世帯にやさしいミールキット
ヨシケイの「プチママ」は、子育て中の家庭や、毎日忙しいパパ・ママのために作られたミールキットの宅配サービスです。
なかでも注目なのは、離乳食の“取り分け”ができるところ。
その便利さから、初めて育児をするママ・パパのあいだで人気が高く、ヨシケイのなかでも一番売れているコースなんです。
対象月齢 | 生後5か月ごろ〜18か月(離乳食完了期以降もOK) ※月齢の上限は特にありません。 |
メニュー内容 | 主菜+副菜の2品構成 和・洋・中のバリエーションに加え、季節行事にちなんだメニューも登場 |
原材料 | 食材は毎日配送。産地やアレルギー情報も明記されていて安心 |
安全性 | 国の基準より厳しい安全管理で、赤ちゃんにも安心 |
栄養バランス | 管理栄養士が監修しており、栄養バランスもばっちり |
定期便 | 1週間(5日間)単位で申し込み。週ごとにキャンセルもOK |
特徴①:赤ちゃんのごはんも一緒に作れる!
「プチママ」の大きな特長は、大人用のごはんから赤ちゃん用の離乳食を取り分けて作れることです。
大人用メニューの食材や調理工程を活用して、赤ちゃん用のごはんを同時に準備できるのが最大の特長です。
- 大人用メニューをレシピ通りに調理
- 調味料を入れる前などに、赤ちゃん用に取り分け
- 離乳食の段階に応じて、すりつぶす・刻む・やわらかく煮るなど加工
- 毎日のレシピに、離乳食の作り方も丁寧に書かれている
毎食の献立に、離乳食取り分けレシピが付属しています。
調理手順は公式サイトにも載っていて、初めての離乳食作りでも安心です。

育休中のパパにもぴったり!
ママの体調がすぐれないときにも頼れそう。
特徴②:20〜30分で完成! 忙しくても大丈夫な時短メニュー
「プチママ」は、主菜と副菜の2品をだいたい20〜30分で作れるように設計されています。
- 調理手順がわかりやすく、効率よく進められるよう工夫されている
- 慣れてくると、同時進行でサクサク作れるようになる
- 育児中で作業が中断されることがあっても、レシピが丁寧なので再開しやすい
調理工程は、公式サイトにわかりやすく整理されています。
複数の工程を同時進行で進める設計になっているため、慣れてくるとスムーズに2品を仕上げられるように。
調理経験が少なかったり、育児中で作業が中断されてしまったりすると、正直30分以上かかることもあります。
ただ、最初から食材と献立が決まっていて、買い物・献立決めの手間がないので、食事の準備時間を大幅に短縮できます。
「仕事から帰ってきて、子どもを見ながら夕飯準備…」
そんなバタバタした時間でも、献立や買い物の手間がない分、大きな時短になります。

毎日「何作ろう…」って悩まなくていいのが、何より助かる!
特徴③:コスパも優秀!家計にやさしい料金設定
「プチママ」は、ヨシケイのなかでもコスパがとても良いことで人気のコースです。
他コースと比較しても、1人1食あたりの単価が安く設定されており、家計を重視する家庭にも人気があります。
コース名 | 1人1食あたり価格目安 |
---|---|
プチママ | 約450~480円 |
バランス400 | 約476~502円 |
定番 | 約495~522円 |
カットミール | 約550円 |
食彩・Yデリ | 約800円~ |
- シンプルでムダのないメニュー構成
- 1週間まとめての注文だから効率的&低コスト
- 配達料・入会金はすべて無料!追加料金なし!
- 野菜も摂れて栄養バランス◎、満足感が高い

1食500円以下で主菜も副菜もそろっているなら、
コンビニやスーパーでお惣菜を買うよりコスパがいいかも!
実際どう?ヨシケイ「プチママ」の星評価レビュー
「気になってるけど、本当に使えるのかな…?」
そんな方に向けて、実際にヨシケイ「プチママ」を使ってみた筆者のリアルな感想を、6つのポイントで本音レビュー!
育児や家事に忙しいパパ・ママの参考になればうれしいです。
味 | 5.0 家族みんなが大満足! |
扱いやすさ | 4.0 食材がちょうど使い切れて、後片づけもラク♪ |
安全性・品質 | 5.0 毎日届く新鮮な国産食材で安心感バツグン! |
メニュー量 | 5.0 和・洋・中そろっていて飽きません!季節メニューも◎ |
コスパ | 5.0 1食あたり約450円。送料なしでお得感アリ! |
サポート | 4.0 スマイルスタッフさんがやさしくフォロー |
【実体験レポ】ヨシケイ「プチママ」5日間おためし!

今回は、ヨシケイ「プチママ」のお試し5日間コースを使ってみました!
月〜金まで、夕飯分の食材とレシピが毎日届くスタイルです。
- 筆者:ママ、30代半ば
- 夫:パパ、30代半ば
- 長女:5歳(年長)、お肉が少し苦手
- 次女:11ヶ月、離乳食後期
初めて利用する人は、5日間で約50%オフのお試し価格でスタートできます。

我が家では、離乳食の取り分けも考えて「3人用(4,500円)」を注文。結果、家族4人でも十分な量がありました!
7/21(月)…
(主菜)豚しゃぶサラダ
(副菜)ポテトオムレツ
7/22(火)…
(主菜)鶏肉とカシューナッツのオイスターソース炒め
(副菜)ミニ春巻
7/23(水)…
(主菜)うまうま牛丼
(副菜)豆腐と白菜のみそ炒め
7/24(木)…
(主菜)エビカツ
(副菜)鶏肉とかぼちゃのコンソメ煮
7/25(金)…
(主菜)豆腐ハンバーグ
(副菜)かきたま汁
【1日目レポ】月曜日:豚しゃぶサラダ&ポテトオムレツ
午前中にヨシケイのスタッフさんが保冷箱ごとお届け。
とても感じのいい女性スタッフさんで、直接受け取れました。

もし在宅でなかったとしても、しっかり保冷剤が入っているので安心です。
届いた食材
豚肉、卵、リーフレタス、じゃがいも、にんじん、きゅうり など。
家族3人+乳児だと、丁度良い量に感じました。

調理
調理スタート!…が、初日は50分ほどかかりました(公式目安は20分)。
慣れればもっと早くできそうです。

じゃがいもはレンチンしておく




オムレツは…見事に「いり卵」になりました(笑)
レシピ通りだと、豚しゃぶにかける合わせダレも自分で作ることになっていますが、冷蔵庫にあったおろしポン酢をかけていただきました。
取り分け離乳食は?

同時進行で、赤ちゃん用もラクに準備できました!
- 豚しゃぶ → 肉とグリーンリーフを小さく切って加熱
- 野菜 → にんじん・玉ねぎをさらに細かく切って柔らかく煮る
どちらも大人の調理と並行して準備できたため、追加の手間は最小限。
わざわざ別メニューを作る必要ナシ!

豚肉は軟飯に混ぜてあげると、完食してくれました!
家族のリアクション
パパ:「普通にウマい!」とペロリ完食
5歳長女:最近好き嫌いが激しく、特にお肉は残すことが多かったので少な目に盛っていたのですが、「もっと食べたい!」とおかわり!

献立を考える手間がないのでストレスフリーでした。
20分で作るのは少し難しく感じましたが、調理はレシピに書いてある通りなので、難しさは全く感じませんでした!
豚しゃぶの豚が新鮮でおいしかったです。
【2日目レポ】火曜日:鶏肉とカシューナッツのオイスターソース炒め & ミニ春巻
届いた食材
この日は、すでにカット済みの鶏肉と、レンジで温めるだけの春巻が入っていて、見た瞬間に「今日はラクそう!」と期待大。
時間がない日にも助かる時短食材がありがたいです。

調理
ヨシケイ公式レシピを見ながら調理。
所要時間はレシピ上は約20分ですが、実際は約35分でした。
前日より手順が少なかったためか、だいぶスムーズに進みました。




取り分け離乳食は?

- 鶏肉ともやし → 細かくし、レンチン調理でそのままOK
- ピーマン&にんじん → 小鍋で少し煮て、柔らかくしてあげました
この日も、大人の調理と同時進行で準備できました!

正直、ピーマンを食べられるか心配していたのですが…なんと手づかみでパクパク!
笑顔で食べていて、驚きの展開に。
家族のリアクション
夫:文句なしに完食(味がしっかりしてて満足感あり!)
5歳長女:中華風の味付けも気に入って、ごはんと一緒にパクパク完食!

子ども向けには味が濃いかな?と心配しましたが、しっかりごはんと一緒に食べればちょうど良い濃さになっていました。
春巻きが温めるだけなのは本当に助かる!
普段あまり中華は作らない我が家でも、鶏とカシューナッツの炒め物がヒット。
筆者自身もついおかわりしちゃいました!
【3日目レポ】水曜日:牛丼 & 豆腐と白菜のみそ炒め
届いた食材
この日は、牛肉・豆腐・しらたき・乾燥きくらげ・白菜・小松菜・玉ねぎなど、家庭の冷蔵庫には常備していないような食材も一緒に届きました。
特に「少量だけほしい…」という乾物系(きくらげなど)がセットで入ってるのはかなり助かります!

調理
この日のレシピは、牛丼とみそ炒めの2品。
レシピでは目安20分とありましたが、実際は約35分かかりました。





取り分け離乳食は?

- 豆腐と牛肉→取り分けて少量の砂糖としょうゆでやさしく味付け
- 白菜と玉ねぎ→だしでコトコト柔らかく煮ました
離乳食も大人の料理と並行して、小鍋で手間なく調理できました!

牛肉とお豆腐はしっかり完食!
白菜はちょっと歯ごたえが気になったのか、半分ほどでストップ。
柔らかさをもう少し調整すればよかったかもしれません。
家族のリアクション
パパ(夫):迷わずモリモリ完食(笑)
5歳の長女:実は牛肉が苦手な娘…。一部は夫にシェアしてもらいました。

乾燥きくらげやしらたきなど、少量だけほしい食材がセットで届くのはかなり便利。
冷蔵庫の中で余らせる心配もなく、ムダも出ません。
牛丼には生卵をのせていただきましたが、やっぱり間違いなしのおいしさ!
栄養バランスのとれた和食メニューで、ほっこり落ち着ける夕食でした。
【4日目レポ】木曜日:エビカツ & 鶏肉とかぼちゃのコンソメ煮
届いた食材
この日はついに「揚げ物メニュー」登場!
保冷箱の中には、鶏肉、かぼちゃ、ブロッコリー、キャベツ、にんじんが入っていました。

調理
揚げ物がある日は時間がかかりそう…と少し身構えましたが、意外にも調理時間は約35分で完了。思ったよりスムーズでした。





取り分け離乳食は?

- 鶏肉とかぼちゃ → 少量のコンソメでやさしく煮て取り分け
- かぼちゃとブロッコリー → だし汁でやわらかく煮て準備
離乳食もいつも通り、大人の料理と同時進行でOKでした。

かぼちゃは相変わらず大好き!パクパク完食。
ブロッコリーはちょっと食感が気になったようで一度口から出す場面も。
軟飯と一緒に食べさせたら、なんとか完食!
家族のリアクション
夫:「衣サクサク!えびがぷりぷりで最高」と大満足。揚げ物好きにはたまりません。
5歳の長女:揚げ物とコンソメ味の煮物、どちらも大好きな味で、スムーズに完食!「おかわりある?」と言うほど気に入っていました。

冷凍エビカツの「揚げるだけ」は予想以上に簡単でした。
(もちろん、後片付けは少し大変でしたが…)
副菜のかぼちゃのコンソメ煮が家族に大好評だったので、これは今後も我が家の定番になりそうです。
あらかじめ用意していたタルタルソースをかけていただいたエビカツは、自分にとっても大満足の味でした!(付属のソースはキャベツに使いました。)
【5日目レポ】金曜日:豆腐ハンバーグ & かきたま汁
届いた食材
最終日のミールキットには、冷凍ハンバーグと、リーフレタス、小松菜、えのきだけ、にんじん、ねぎ、玉子が入っていました。
カットしやすい野菜がちょうどよい量で届くのがうれしいポイント!

調理
豆腐ハンバーグは電子レンジで解凍 → フライパンで焼くだけなのでとても簡単。
全体の所要時間は約30分とスムーズに完成しました。



取り分け離乳食は?

- かきたま汁 → 味を薄めたもの
- 小松菜 → だし汁でやわらかく煮て準備
大人の料理と同時進行で、効率よく作れました。

かきたま汁が大ヒット!
スプーンが待ちきれないのか、テーブルをバンバン叩いて催促。しっかり完食できました。
家族のリアクション
夫:ハンバーグのボリュームに満足。野菜も多く、栄養バランス◎。
5歳の長女:汁物が大好きなので、かきたま汁はおかわり!ハンバーグもよく食べてくれて安心。

5日目ともなると、だいぶ調理に慣れてきて時短が実現できるようになりました。
離乳食も「味付け前に取り分ける」スタイルにすれば、小鍋すら不要になりそうです。
何より、毎日の献立を考えなくていいのが本当にラク!
5日間、栄養バランスの整った食事を家族全員が楽しめて、改めて「便利なサービスだな」と実感しました。
量が少ないって本当?ヨシケイ「プチママ」のリアルなボリューム感
「ヨシケイって便利そうだけど、量が少ないって聞くし…」と気になっていませんか?
SNSや口コミサイトなどでも、「ボリュームが少なめ」という声が一部で見られます。
そこで、筆者が大人2人+幼児1人+乳児1人の4人家族で、「3人用コース」を実際に使ってみたリアルな感想をご紹介します。
結論から言うと…基本的には満足できる量で、むしろ多い日もありました。
- 主菜+副菜の2品構成+ごはんで、しっかり満腹に
- 5歳の長女は、毎回ちょうどいい量で完食
- 筆者(30代女性)&夫(普通体型)でも、「物足りない」と感じる日はなし
- 野菜たっぷりの日は、「多いな」と感じて翌朝に回した日もありました
ただし、こんなケースは注意かも?
こういったご家庭では、少し足りないと感じる可能性があります。

まずはお試ししてみて、量の雰囲気を確認するのが良さそうだね。
ヨシケイ「プチママ」を使って感じた5つのメリット
実際に「プチママ」を使ってみて思ったのが、「何も考えずにごはんが作れるって、とってもラク!」ということ。
毎日の「ごはんどうしよう…」がなくなるだけで、気持ちにも余裕ができました。
現代の忙しい家庭にピッタリのサービスです!
【メリット①】献立を考えなくていい!夕食づくりが圧倒的にラクに
ヨシケイ「プチママ」の最大の魅力は、買い物も献立作りも不要で、言われたとおりに作るだけというラクさ!

仕事終わりの「スーパー寄って、メニュー考えて…」がなくなるのは本当に助かります。
料理初心者のパパでも、レシピ通りにやれば2品完成する手順なので安心です。

「今日はプチママがあるから大丈夫」
それだけで1日乗り切れる気がしました!
【メリット②】野菜たっぷり!栄養バランスも安心
「ミールキットって、野菜少なめなんじゃ…?」と思っていましたが、
プチママは野菜がしっかり取れるメニューになっていました。
実際に使ってみて驚いたのが、毎日ちがう種類の野菜が届くこと。
小松菜、キャベツ、ブロッコリー、にんじん、かぼちゃ…といったように、毎日複数の野菜が主菜・副菜に組み込まれているんです。
料理を食べた夫も「この量の野菜を毎日準備するのって、結構大変だよね」と感心。
子どもにも自然と野菜を食べさせられるのがうれしいポイントです!

栄養バランスって、正直どう考えたらいいかわからない…というパパも、プロが考えたメニューなら、安心できる!
【メリット③】子どもがよく食べる!家族で楽しめるメニュー

「プチママ」は子育て世帯向けというだけあり、
子どもが食べやすい味つけや食材の組み合わせが多いのが特徴。
和洋中バランスよく、味つけもやさしめ。

特に印象的だったのが、普段お肉が苦手な5歳の長女もおかわりするほどお肉メニューを気に入っていたこと。
また、野菜を残しがちなのですが、「ポテトオムレツ」や「かぼちゃのコンソメ煮」など柔らかく煮たり甘めに味つけされた副菜ならスムーズに完食。
長女が「もうおなかいっぱ~い」と残すのがストレスだったので、これは嬉しいポイントでした。
子どもの味覚に合うだけでなく、大人にとっても満足感のある味つけになっているのも魅力です。
実際、夫も「ちゃんとお腹いっぱいになる」と満足そうに話していました。

「せっかく作ったのに食べてくれない…」っていうストレスが激減!
食べてくれると、ほんとに嬉しい!
【メリット④】レシピ&調理動画つき!料理初心者でも安心
ヨシケイのプチママは、週ごとに公式サイトのレシピが更新されます。
しかも、写真つきレシピ+動画解説つきです。

最初の1日は少し時間がかかったものの、慣れると30分ほどでサッと完成できるように。
毎日作ることで、自然と「調理の型」が身につくのもポイントです!

買い物も献立もレシピ検索もいらない。
忙しいパパママにはありがたすぎる仕組み!
【メリット⑤】使い切り食材でムダなし!冷蔵庫もスッキリ
毎日届く食材は、その日使う分だけの量になっているので、ムダが出ません。
「土日に買いだめしたけど、使いきれずに腐らせちゃった…」という失敗もナシ。
育児中はただでさえ忙しいので、“余計な管理”がいらないことが、かなり助かりました。

食材のムダ、冷蔵庫の管理、全部解消されます!
ヨシケイ「プチママ」ちょっと気になった2つのデメリット
「めちゃくちゃ便利!」と感じたヨシケイ「プチママ」ですが、実際に使ってみて「ここは事前に知っておいたほうがいいかも」と思った点もありました。
申し込み前にチェックしておくと安心です!
【デメリット①】野菜のカットは自分でやる必要アリ!
ヨシケイ「プチママ」は、食材は届くけど、野菜はまるごと届く(=カットされていない)のが基本です。
- にんじんの皮むき
- 玉ねぎのみじん切り
- キャベツを千切りにする など
これらの下ごしらえは毎回やる必要があります。
もちろん、献立や買い物の手間がないだけでも大助かりではありますが、
夕方の忙しい時間帯に包丁とまな板を使うのって、子どもが小さいとけっこう大変ですよね…。
「カットミール」なら野菜もカット済み!

「切るの面倒…」「時間ない!」ってときは、正直ちょっと負担になるかも。
「もっとラクしたい…」という方には、ヨシケイの「カットミール」という別コースがおすすめです!

- 野菜・お肉・魚がカットされた状態で届く
- レシピ通りに火を入れるだけで完成(包丁ほぼ不要)
- 調理時間も10~15分と時短◎
- 栄養士監修でバランスも安心
プチママと同じように、カットミールも5日間のお試しが可能。
「とにかく時短したい」「包丁をなるべく使いたくない」という方は、カットミールの方が向いているかもしれません。


赤ちゃんがいる家庭やワンオペの日には、これぐらいラクできるとありがたい!
【デメリット②】週1で“揚げ物メニュー”がある!
ヨシケイ「プチママ」のメニューには、週に1回ほど「揚げ物料理」が含まれていることがあります。
実際、私が頼んだ週は「エビカツ」を自宅で揚げる必要がありました。

これ、子どもは喜ぶんですけど…
パパ・ママからすると、けっこうハードル高め。
SNSでも「“プチ”って名前なのに揚げ物あるの?(笑)」って声も…。
たしかに、「時短」「ラクさ」が売りのプチママに揚げ物が出てくるのはちょっと予想外でした。
「揚げ物はなるべく避けたいなぁ…」という方は、その日は別メニューに差し替えるのもアリです!
ヨシケイ「プチママ」の料金一覧

うちは3人家族だけど、料金は1週間でいくらなのかな?
そんな方のために、最新の料金目安を一覧表でまとめました。
利用人数 | 5日間合計(税込) | 1日あたりの料金 | 1食1人あたりの目安 |
---|---|---|---|
2人用 | 6,000円 | 約1,260円 | 約600円 |
3人用 | 7,500円 | 約1,580円 | 約500円 |
4人用 | 9,590円 | 約2,020円 | 約480円 |
5人用※ | 13,500円 | 約2,840円 | 約540円 |
- 送料・年会費は完全無料
- 1週間単位の注文が基本。
- 離乳食のとりわけ対応・栄養バランスも◎
- 人数が増えるほど1食単価が割安に
「なるべく食費を抑えたい」「でも栄養バランスも妥協したくない」
そんな子育て世帯には、ヨシケイ『プチママ』はコストパフォーマンスの高い選択肢といえます。
【SNSの本音まとめ】ヨシケイ「プチママ」使ってる人のリアルな声をチェック!
「ヨシケイって実際どうなの?」
「パパでも作れそう?続けられる?」
そんな疑問にこたえるべく、InstagramやX(旧Twitter)などSNSに投稿されたリアルな口コミをまとめてみました!
良い口コミ
- マジで忙しい人にはヨシケイがおすすめなんよ。プチママを一週間注文しておけば、平日の夕ご飯で悩むことなくなる。いちいちメニュー考えなくていいから、頭すっきり!
- オイシックスかヨシケイ始めるか悩んで結局ヨシケイのお試しコースに。ファミリー向けには【プチママ】がおすすめ!【楽プチ】選べば野菜のカットサービスが無料で神!
- うちの晩御飯はヨシケイのプチママです。材料使い切れるし言われたとおりに作業すると完成!肉あまり切らない、野菜をちょろっと切るだけでできる!
- ヨシケイのプチママ毎日作ってるんだけど、自分でまともな食事作れるの幸せ…。妊娠中ほぼ料理しなかったから…。
- ヨシケイのプチママ食べてみたけど普通にうまかった!担当の人ていねいだし、献立考えなくていいし、栄養バランスもいいし、食材余らないし、毎日配達だし、そんな高くないし最高なのでは
- ヨシケイのプチママ頼み始めて1か月経ったけど、最高すぎて辞められる気がしない…!
共働き家庭・子育て中のママパパ・妊娠中の方など、時間や体力に余裕のない層から「助かった」「もう手放せない」といった声が多く見られました。
このように、調理の時短・食材のムダなし・メニューを考えずに済む安心感といったポイントが、利用者から高く支持されていることがわかります。

「ちゃんとしたごはん作れた!」っていう
小さな達成感も得られるみたい!
気になる口コミ
- ヨシケイのプチママ、本当にお世話になってるけど揚げ物がほぼ毎週あるのが最大の難点。
- 今日のヨシケイ。今日はたまにあるハズレメニュー。サバ味噌は子ども食べないのよー。
- 今日はヨシケイのプチママ。美味しいんだけど野菜切るのがウワァァァァァ
- ヨシケイのプチママ、週に1回は揚げ物する献立になっており、何がプチママだよ?!とキレながら揚げ物してた。子ども見ながらだとしんどい。
どんなサービスでも、「合う・合わない」はあるもの。
ヨシケイ「プチママ」にも、リアルな声が投稿されています。
ただし「献立を考えるストレスから解放される」という点では、多くの人が納得感を持って続けている印象です。

「味はいいけど、“その日の手間”に差があるから、忙しい日は手軽なメニューが助かる」といった声も。
ヨシケイ「プチママ」|よくある質問まとめ
育児中のパパ・ママからよくある質問を、わかりやすくまとめました!
初めての人でも安心して始められるよう、気になるポイントをサクッと解説します。
Q1. ヨシケイ「プチママ」はいつ届くの?時間指定できる?
A. 午前10時~午後5時の間に届きます。時間の指定はできません。
ただし、配達スタッフさんが毎日ほぼ同じ時間に来てくれるので、だいたいの到着時間は予想できます。
不在のときも、保冷BOXや鍵付きの「あんしんBOX」に置いてもらえるので安心です。
Q2. 注文の締切はいつ?変更やキャンセルもできる?
A. 翌週分の締切は「前週の水曜日17:00まで」です。
それまでなら…注文の取り消し人数やコースの変更など、自由にできます!
Q3. 1日だけ注文することはできる?
A. 基本は週単位(5日または6日間)のセット注文です。
ただし、地域によっては「1日だけ」や「必要な日だけの注文」ができる場合も。
お住まいのエリアのヨシケイ営業所に確認してみてください。
Q4. アレルギーが心配…対応してくれるの?
A. アレルゲン8品目(小麦・卵・乳など)は表示あり。
ただし、食材の差し替えや除去はできません。
アレルギーがある場合は、該当メニューを避けて他のメニューに切り替える方法がおすすめです(※締切前なら変更OK!)。
Q5. お試ししたら営業とか来る?しつこくない?
A. 軽い案内や確認の連絡はありますが、しつこい勧誘は基本ありません。
筆者もお試ししたときは、「気に入ったらまたどうぞ」くらいのやさしい一言だけでした!
Q6. スマホだけで注文できる?支払い方法は?
A. 注文はスマホで完結!
ヨシケイの公式サイトやアプリから簡単に申し込みできます。
支払い方法は地域によって少し違いますが、よくあるのは…
- 口座振替
- 現金払い(集金)
詳しくは担当営業所に聞くのが確実です。
Q7. 土日の分も頼める?週末はどうなるの?
A. 配達は月曜〜金曜。土日の配達はありません。
日曜に食べたい場合は、前日までに作っておいて冷蔵保存が◎
土曜のメニューがある週は、金曜に一緒に届きます(6日間コース)
まとめ|ヨシケイ「プチママ」はこんな人にぴったり!
実際に5日間使ってみて感じたメリット・デメリットをもとに、「プチママ」が合う人・合わない人をまとめました。
こんな人におすすめ

- 平日の夕ごはんづくりをとにかくラクにしたい人
- 献立を考えるのがストレスな人
- 買い物に行く時間がない育児中のパパ・ママ
- 赤ちゃんの離乳食を取り分けやすいメニューを探している人
- 大人も子どもも満足できるごはんを作りたい人
- 毎日、玄関まで食材を届けてほしい人
- ムダなく食材を使って、家計をうまく回したい人
- 出産直後のママに栄養のあるごはんを作ってあげたいパパ
毎日の夕飯に悩まず、「ちゃんとしたごはん」×「らくらく調理」を両立したい人にぴったりです!
こんな人には合わないかも…
- 毎日の献立を自分で決めたい人
- 野菜を切る手間すらかけたくない人(→「カットミール」がおすすめ)
- 揚げ物メニューが苦手な人(週に1回くらい出る傾向あり)
- ほとんど外食or自炊しない生活スタイルの人
- 「今日はこれが食べたい!」という気分で料理したい人
自由度重視の人や、「その日食べたいものを作りたい」タイプには、少し不向きかもしれません。
まずは「お試し5days」で体験してみよう!
ヨシケイ「プチママ」は、忙しい育児中の家庭にとって、すごく心強い味方になります。
我が家も実際に使って「これはいい!」と感じたので、これからも「手を抜きたい日」のために利用しようと思っています。
「気になるな」と思った方は、まずはお得なお試し5daysからスタートしてみてくださいね!




